An Intensivist's Day

“ながれ”の集中治療医の日々

眼鏡を新調

4年間使用した眼鏡のレンズのコーティングが剥がれてきて,遠くはそれなりに見えるものの,電子カルテの画面が見にくいし,針のベベルの向きもわかりにくいし,スマホタブレットも見にくくて,眼がとても疲れるようになってきました。

ということで今回は近くのオグラ眼鏡店さんで眼鏡を新調することに。
遠くの眼鏡屋さんだと調整に行くのが面倒なので。

店員さんから「何に困ってますか?」と尋ねられて,「遠くも近くも見えません!!」と答えてしまい店員さんを困惑させてしまいましたが,こちらのニーズを粘り強く聞き出していただいたうえで,丁寧に検査していただきました。

使っていた眼鏡よりも少し度を落としてもらって,遠くは少し見にくくなったけど,PCやスマホの画面はとても見やすくなって,針のベベルも楽に見えるようになりました。
もちろん遠近両用です。

慣れるまでもう少し時間がかかりそうだけど,疲れも減った気がします。

運転用のクリップオンのサングラスが合わなくなってしまってこちらも新調。
上から掛ける形式のものに変えました。

眼鏡を替えて1週間ぐらい経ちましたが,気がつく人はあまりいないもんですね。

さらに移動しました

昨日,SSブログが終了していたことを知り,急遽Seesaa BLOGに移行しましたが,Seesaa BLOGは3ヶ月投稿しないとブログが消滅するということなので,さらに移行先を探すことに。

このブログは不定期投稿なので知らないうちに消去…というのはあり得るので。

いろいろ調べて,はてなブログに移動しました。
インポートが上手くいったことを確認してSeesaaは閉じる予定。

SSブログからのエクスポートは記事の量が多いと1ヶ月ごとになってしまうので,とりあえずSeesaaに逃げて,エクスポートというのが良いかもしれません。

ブログを移動しました

仕事に出る前に,ふと自分のブログにアクセスしてみると「SSブログは2025年3月31日に終了させていただきました」と表示されました。

 

ふーん。終了ね……そうなんだ…。
えっ!!!

 

夜勤明けの次の日の,寝ぼけ眼が一気に覚醒。
これまでの記事はすべて消滅か!
と思いきや,まだSSブログの管理ページにはアクセスでき,さらにSeesaa BLOGへの移行も救済措置で可能とのこと。しかも今日の12時まで!

とりあえず移行するしかない!ということで,速攻Seesaa BLOGを開設し,移行ボタンをクリック。10分もかかりませんでした。特に問題もなし。

仕事から帰宅して確認してみると,2004年の12月からの731本の記事は全て移行できているみたいでした。記事の移行を確認してリダイレクト転送を設定。こちらも問題なし。

Seesaaブログは3ヶ月投稿しないと削除されるようなので,心を入れ替えてぼちぼち投稿しようと思います。

 

goo blogサービスが終わる〜という記事が他のブログ(Dr. 内野のおすすめ文献紹介)で出ていたのですが,完全に他人事でした。

あーびっくりした!

年度末になりました

医師として28年,麻酔科医として25年が終わろうとしています。

このところは集中治療を軸足に麻酔を少々というところですが,麻酔科医としても,集中治療医としてもさしたる強みもない「半端者」だなと感じている日々です。

五十も半ばにさしかかり,なかなか大きな成長は見込めないですが,来年度もしぶとく頑張りたいと思います。

IMG_9836.jpg

先日搭乗したB787-10の翼です。

キーボードの掃除をやってみた

2023年の3月に東プレのREALFORCE R3キーボード(Mac用配列 R3HG21)を購入して1年9ヶ月使っているのですが,キートップの汚れが気になってきました。 ということで年末の休みを利用して掃除することに。 Google検索でヒットしたブログを参考に,FILCO『KeyPuller』でキートップを外して,台所洗剤をいれた水につけて洗浄しました。

キーボード外し.jpg

「激落ちくん」的なグッズでこすってもみたのですけど,洗剤水?につけるだけでほとんど汚れは落ちたようです。洗剤ってすごい! キートップの裏側の水はなかなか落ちないので注意です。 気が短い私はエアーダスターで吹っ飛ばしました。 キートップが乾いたら再度取り付けて終了。 清掃後,しっかり汚れが落ちてますね。

洗浄前後.jpg

これでさっぱりして新しい年を迎えられます。

 

新年度おめでとうございます

あっという間に3ヶ月が終わってしまい新年度です。

医者として27年(研修医3年+麻酔科医16年+集中治療医8年)が過ぎて,28年目になってしまいました。アラサーです。

新年度になったからと言って特に何も変わらないのですけど。

3月末に搭乗した便の機内アナウンスで「今年度もANAをご利用いただき〜」とCAさんが挨拶されて,ああ,そうかという感じ。

28年目も焦らず,慌てず,諦めず,いつも笑顔を忘れずに頑張ります。

IMG_9517.jpg

新しいMacBook Air M3を購入

M3チップ搭載13インチMacBook Airが出たので2020年3月から使っていたMacBook Air(13-inch, 2020, Intel)をリプレイスすることにしました。

家でM2 ProのMac miniを使っているので遅さが目立つようになったし,ちょっとしたことでファンがぶん回ってしまうのです。4年で買い替えというと驚かれたりするのですけど,速いほうが効率は良いですよね。

13-inchの上位機種,メモリ16GB,SSD 512GBにしました。

色は迷いましたがシルバーを選択。スペースグレイ,ミッドナイトにも心引かれましたが指紋の問題と,Macはずっとシルバー使ってきたので。

Webで注文する前にヨドバシに色目をチェックしに行ったら,シルバーが白すぎてスターライトの方が良い感じ見えました。しかし店員さんから「照明がかなり明るいから白く見えるんですよー」と教えてもらい,予定通りシルバーに。お店の照明って明るいのですね。スターライト選んで帰って色が違うーなんてクレームが来たりするそうです。

そして今回はAppleCare+に入りました。先代は保証期間切れたあとに修理になりましたし。

3月10日に注文して3月20日に到着。

IMG_9496.jpg

Mac miniの時と同様にデーター移行は「移行アシスタント」を使わずにイチからセットアップ。MacBook Airは母艦ではないのでアプリをインストールして,あとはiCloudDropboxの同期を待っているだけです。あ,フォントはコピーが必要でしたけど。

やはり評判に違わず,M3は速いですね。

快適,快適!

大事に酷使します。