An Intensivist's Day

“ながれ”の集中治療医の日々

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今さらなんですが…

以前にるな先生の「るなのひとりごと」でも取り上げられていたのですが… 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜 今さらですけど,やっぱりいい曲ですね。 本当に今さらですが… 「全国学校音楽コンクール・中学校の部」の演奏もとてもいいです。

またしてもポチッと…

麻酔科学会もやはり延期になってしまいました。 この状況では仕方がないですね。 それにしても運営に携わる方々は大変なことだろうと思います。 インフルエンザ…速やかに終息するといいのですが。 そんななかMiller's Anesthesiaの第7版が発売になります。 …

新型インフルエンザ

国内での感染者がでるのも時間の問題と思われていましたが, ついに出てしまいましたね。しかも神戸。 実は来週の後半に,日本麻酔科学会の学術集会が神戸で開催される予定です。 開催するかどうかは明日月曜日に決定されるようですが… 例によって,プレゼン…

Virtual TEE

TEE

知り合いの麻酔科の先生からToronto General Hospitalの麻酔科の Virtual Transesophageal Echocardiography というWebを紹介していただきました。 TEEの基本20断面を心臓のCGモデルと2D/3Dエコーのビデオクリップで勉強できます。 なんと日本語のバージョ…

不整脈で困ったら

ゴールデンウィークは遠出もせず,家にいたので, ついついAmazonでクリックに励んでしまいました… この「不整脈で困ったら」は以前紹介した「心房細動に出会ったら」の山下先生が書かれた本です。 前著同様わかりやすく,不整脈の診療の考え方がよくわかり…

平和な?GW

今日はオンコールですが,今のところ平和。 あいにくの雨なので,どこぞに行くというわけでもなく, 家で本を読んだり,発表の準備をしたりすることになりそうです。 PCの前に座っていると,「いろいろなもの」をクリックしてしまうので 困りますが…

英辞郎

PC上の英語辞書として英辞郎を愛用しているのですが,久しぶりに(2年ぶり!)に辞書ファイルを更新しました。これまで使用していたのはver.100でしたが,2年経ってver. 116となり,170万項目となったようです。 それにともなって英辞郎のViewerもPDIC Vie…